足育ピタリンの使いかた


足育ピタリンの使い方

もっとピタリン

Q. かかとを合わせるのがむずかしいです。

A. かかとを合わせる必要はありません。従来の計測器では、まずかかとを合わせなければいけませんでしたが、足育ピタリンは足を横から見て、ピタリンが足の前後に「はみ出ているのか」「ピッタリなのか」「足りないのか」を見るだけなんです。

Q. 子どもが小さく、足育ピタリンにじっと乗せることができません。

A. よくありますね。ご心配なさらないでください。じっと乗せるのがむずかしい場合、子どもが眠っている時の足の裏に、そっと足育ピタリンをあててみましょう。その際、非荷重となりますので(体重がかかっていないという意味)、ワンサイズ上げたものを購入するとよいでしょう。

Q. 足のゆびをのばすのが大変です。

A. 足育ピタリンはいちばん長いゆびで判断するよう、つくってあります。
あせらず、やさしく足を揉みほぐしたら、いちばん長いゆびのみをそっとのばし、判断するとよいでしょう。もしそれで間違っていても大丈夫。フェルゼでは靴を交換いたします。

Q. 足育ピタリンは足育サイズ?

A. はい。足育ピタリンは、superfit純正インソールの「パーフェクトライン」になるよう設計していますので、足育サイズとなります。

ただ、足育サイズでも「サイズイン」からの靴を購入されたい場合、ひとつ上のサイズを購入されるとよいでしょう。

また、どんな足も生きているので、製造品の線にぴったりというわけではありません。わからないとあきらめずやってみましょう!

superfit 純正インソールの説明

例)
ぴったり(パーフェクトライン)サイズ → 37 ※足幅や踵幅の細いお子さんやEU35以上はこちらを推奨

サイズインで購入するなら → 38 ※足幅の広いお子さんやEU34以下の成長の著しい時期はこちらでも可